2010年12月6日月曜日

12/5(日) 中之島&堂島散策


本日は午前中はプールで2時間のトレーニング。
午後はワイフ(鈴木教授風)と、中之島&堂島を散策。
御堂筋のイチョウがキレイに色付いてました。 
コンサート、オペラ、講演会などに使われる由緒ある公会堂。
今日は披露宴もやってました。良いとこです。
 公会堂の1階にある「中之島倶楽部」でランチ。
大正ロマンのレトロな雰囲気。
懐かしい感じの洋食セット。
名物のオムライス。

ふわふわした卵の感触と、品の良い味の
デミグラスソースがとっても良く合っていて、
食べる度に口の中でとろけるっていうか、
味が広がっていく感じで、
とってもおいしいです。(某AD風)

 中之島公会堂隣にある、
何とも立派な大阪府立図書館。
バロック様式を基本とした、ギリシア神殿を思わせる造り。  
ランチ後は、堂島川沿いを散歩。
江戸時代、薩摩藩、中津藩などの藩邸や蔵屋敷のあったとこですね。
世界で一番初めの先物取引市場
「堂島米会所」が開設された辺り。

野村證券の創業者、野村徳七が鍋ぶたを売って成功。

銀行からお金を借りまくって米相場に賭け、
巨額の富を築いたところです。(新人研修:鍋ぶたの詩より)
 三井住友銀行の建物。
榎原が働いてました。
 朝日新聞の建物。
いわっちょが働いてます。
 大阪市立科学館へ
プラネタリウムを見にきました。

前半・・・星座中心のフツーの解説 → 予想通り寝ました。
後半・・・NASA制作の「宇宙の果てまでの旅」 → 大興奮!

NHKやBBCでやっている宇宙特集を、
頭イッパイに広がる球体の大画面で見るイメージ。オススメ。
帰りは梅田までテクテク歩き。
立派なビルがあると思ったら、大阪のオフィスでした。

「梅田駅から遠くない?」
「昼メシ食べるとこ少なくね?」

などと思うこともありますが、
非常に良いロケーションの恵まれたオフィスです。
 わざわざ遠くに出掛けなくても
身近なところに見所がありました。

近場をじっくり見る機会を増やしていこうと思います。


2010年12月4日土曜日

12/3(金) 福岡


12/3(金)、昨日に引き続き本日も福岡。

社内業務がメインでした。

お昼ごはんはお好み焼き。

福岡のお店はどこも美味しくて、一度も外したことはなく
連勝記録が続いていましたが、ここにきて初めて土が付きました。

69店で記録がストップ。

「我、いまだ木鶏たりえず」 (Byあさはら)


本日は東京からライバル局がインセンティブ旅行で福岡へ。

中洲の水炊き「いろは」で会食とのことだったので、
交流の為に途中から参加させて頂きました。
ライバル局は全員で17名の大所帯。
人数は多いけど結束力のある非常に元気の良いグループです。
「交流」の名目の元、互いの状況を探り合い。
あることないこと吹聴しておきました。

もちろん我らが上田さんも参加。
元部下にさんざん詰められ、挙句にはビールまでひっかけられてました。
人望の厚い人です。
全員で記念撮影!
が、上田さんの指のせいで撮り直し。
 ようやくちゃんと写ってくれました。

ライバル局として、これからも
切磋琢磨しながらお互い頑張っていきましょう!
 二次会は中洲「Mitsubachi」へ。
まっする、まっちゃんも合流。
ライバル局のボスはナンパに成功。
この写真、いざという時に使おうと思います。
東京の若手営業メンバーとまっちゃん。

我々の局は営業メンバーが野郎ばかり。
久々に女子営業と話をして、テンションが高なってもーたまっちゃんでした。 


2010年12月3日金曜日

12/2(木) 岡山→福岡


本日は岡山営業所へ出社。
メンバーとの情報共有&中途面接でした。


~プチネタ~
岡山の営業所はものすごく寒い

暖房を30℃に設定しても、なぜか外よりも
営業所内の方が寒いといった摩訶不思議な現象が発生。

冬はコート、マフラー、手袋のフル装備のまま、
電気アンカで足を温めながら業務追行。忍耐力が養われること必死。

この冬は「コタツ」を買って、
みかんを食べながら仕事をする予定です。(うそ)
 岡山で見つけたバス亭広告。Docomo/GALAXY。
巨大なGALAXYのようです。
 こんな感じのバス亭。
実物大の模型も入ってます。
分りやすい広告手法ですね。


福岡営業所に移動後、お取引先様と早めの忘年会で、
西中洲のモツ鍋「慶州」へ
塩味のモツ鍋。

テールから出ているしっかりした味のスープに、
モツの脂身の風味がめっちゃ良く合ってて、
ニラとニンニクの香りと、モヤシのシャキシャキ感がでていて、
それでいてゴマの風味とも良く合っていて
とってもおいしいです。(某AD風)
スポーツ選手が良く来るそうです。
ソフトバンク馬原、和田。横浜村田も来てました。
2005年には阪神の選手も。
「字が汚過ぎて誰かわかりません」とのこと。



そして・・・遂にめぐり合えました。。。(≧∇≦)

九重親方!!
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

昭和最後の大横綱、千代の富士貢。
相撲界で唯一、国民栄誉賞を受賞。

個人的には「史上最強の横綱」と思っています。
現役時代のウルフであれば、白鵬なぞ得意の「上手投げ」でイチコロです。
(脱臼する恐れあり)

小4の時、千代の富士が毎日腕立てを1,000回
やっていると知り、自分も筋トレを始めました。

今後も大相撲教会の理事として、
相撲界を盛り上げていって欲しいと思います。

2010年12月2日木曜日

12/1(水) 大阪


本日は大阪出社。
午前中に月1回の会議で、11月振り返りと進捗共有。

自身の部署は足元は好調。
ですが、常に最悪の状況を想定しつつ「次の一手」「その次の一手」
を打ち続けることを怠らない。当たり前ですが重要と思ってます。

会議後、メンバー達と一緒にランチへ。
大阪のメンバーも一緒に、
皆でワイワイと、つけ麺を食べに行きました。
福島のつけ麺「紋次郎」 
 特製つけ麺を注文。
麺が冷めない「あつもり」なんていうメニューもあるんですね。
 特製麺は、あの有名な開花楼の麺。
こんなんでました~。

「こんなんでましたけど~」は
1989年の新語・流行語大賞で流行語部門・大衆賞を受賞しました。 (Wikiより)
 行列が出来るのが納得のうまさでした。

以上、中身の薄いランチブログでした。


2010年12月1日水曜日

11/30(火) 締め会/大阪


11/30(火)は大阪支社にて締め会でした。

福岡から大阪への移動中の、
ブログ登場率No.1の上田さん。
グラサンにスカーフのシャレオツないでたちですが、
れっきとしたサラリーマンです。
まじめなサラリーマンです。(本当です) 
 今月の表彰。内海さんが受賞!
今月も色々とありがとうございました!(>ε<) 
 ちゃんつまつたー。
 しょうせい。
毎月表彰されます。すごい!
 FUJISE。
FUJISEは今月、敢闘賞技能賞の2冠に輝きました!
 ウメモンキー 。
 ウメモンキーのボス。


締め会終了後、
「サウナーエージェント部」
の活動のため、メンバーとニュージャパンに直行。
 サウニスト達の聖地、梅田ニュージャパンサウナ。

サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→プール→温泉
で、体から疲れが抜けていきます。

汗かいた後は、今月の達成を祝してビールで乾杯(≧∇≦)


達成感、解放感に浸りながらビールを
イッキに飲み干す最高のひとときでした。
みんなでワイワイ話す中、一人寝てた(寝ぼけてた?)まっちゃん。
まだ眠いようです。

11/29(月) さば/福岡


11/29(月)は福岡にて終日面接でした。

業務終了後、ブログ登場率圧倒的No.1の
上田さんと二人でサシノミへ。
中洲春吉交差点近くの「きはる
大砲ラーメンの隣のビルの2階にあります。
五島列島で捕れる五島サバを使用。
刺身がプルンプルン!(>ε<)
炙りサバがブリンブリン(>ε<)

上田さんと、以下の内容について議論しました。

サバ、五島列島、北朝鮮、核弾頭、共産主義、レーニン主義、ロシア革命、
ロジェフトジェンスキー、坂の上の雲、龍馬伝、ワンピース、
15少年漂流記、不思議の国のフローネ、伊坂幸太郎、村上春樹、
トマス・ピンチョン、ガブリエル・ガルシア・マルケス、
イトカワ、はやぶさ、スペースシャトル、宇宙戦艦ヤマト、ガミダス帝国、
ガンダム、ジオン・ズム・ダイクン、ザビ家。

サバから始まり、ザビ家で終わりました。
ブログ:@タカぴょんより引用

 上田さんは博学で何でも知ってます。 
負けないように、たくさんの本を読もうと思います。